人工知能美学芸術研究会(AI美芸研)

日本語

【明日】
S氏がAI作曲家に代作させていたとしたら
(シンギュラリティ編)

皆様

人工知能美学芸術研究会(AI美芸研)よりお知らせです。

明日オンラインで開催される「シンギュラリティサロン#49」@SpringX
にて、当会代表の中ザワヒデキが標記タイトルにて講演を行います。

・京都市京セラ美術館で今年発表し、研究会でも追究し続けているテーマです。
・最近S氏が新曲を発表しました。それを踏まえた上での初の講演となります。
・交響曲/劇伴の他、写真、真珠、レディメード、畝見達夫氏作品等に触れます。
・芸術と意識主体、人工意識といった話題への着地を目指します。

是非御視聴ください。

−−

シンギュラリティサロン#49 @SpringX
「S氏がもしAI作曲家に代作させていたとしたら(シンギュラリティ編)」
開催日:2021年6月27日(日)
開催時間:13:30-15:30
開催形式:YouTube Live によるオンライン開催
参加費:無料
申し込み:不要
■SpringXサイト
https://kc-i.jp/activity/chogakko/singularity/202106/detail20210627.php
■YouTubeサイト
https://youtu.be/0-rBg4VM-Mc

第1部:講演 中ザワヒデキ

「芸術とAI」というテーマは広いが、今回は私が美術家の草刈ミカ
とともに主宰している人工知能美学芸術研究会(AI美芸研)でここ
数年注力している、「S氏がもしAI作曲家に代作させていたとした
ら」という問いについて、シンギュラリティ方面から考えてみたい。
S氏とは2014年のゴーストライター事件で世間を騒がせた佐村河内
守のことだが、とすると、N氏(新垣隆)の作曲技術をAIで代替し
た場合には、「S氏が作曲した」と称しても問題は無いということ
に(恐らく)なる。ということは、作曲という芸術活動の本質は、
AIにではなくS氏に帰するということだ。つまりこの場合のAIは作
曲も芸術もしていない。では反対に、真の意味で、作曲も芸術も
するAIが登場するとはどういうことを指すのだろうか。N氏を代替
するAIではなく、S氏を代替するAIが実現することだとしたら、そ
れがシンギュラリティではないだろうか。

第2部:座談会 中ザワヒデキ + 松田卓也・塚本昌彦・小林秀章 / 質疑応答

<主催>
シンギュラリティサロン
株式会社ブロードバンドタワー
一般社団法人ナレッジキャピタル

−−

※AI美芸研の既刊行書籍は2冊御座います。
未読の方はこの機に是非お買い求め下さい。
『S/N:S氏がもしAI作曲家に代作させていたとしたら』
https://www.aibigeiken.com/store/sn_j.html
『人工知能美学芸術展 記録集』
https://www.aibigeiken.com/store/aiaae_ac.html

※AI美芸研は年内に新たな展覧会他を計画中です。
また、新規次回研究会も準備中です。御期待下さい。


人工知能美学芸術研究会(AI美芸研)
代表 中ザワヒデキ
企画制作 草刈ミカ
https://www.aibigeiken.com/


シンギュラリティサロン#49

- 2021年06月26日(土)、上記メール一斉送信。
- Twitter
https://twitter.com/AIbigeiken/status/1408778949560209413
https://twitter.com/AIbigeiken/status/1408779239638192134
https://twitter.com/AIbigeiken/status/1408779803205853187
https://twitter.com/AIbigeiken/status/1408780917414395904
- Facebook
https://www.facebook.com/groups/1155307841158207/posts/4376330155722610