人工知能美学芸術研究会(AI美芸研)
「人工知能美学芸術研究会」発足
各位
				時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
				本日、人工知能美学芸術研究会を発足いたします。
			
				先々月、グーグル傘下のディープマインド社が開発した人工知能「アルファ碁」
				が、世界最強の韓国人棋士に圧勝しました。
				そして先月、初回となる「次世代の人工知能技術に関する合同シンポジウム」
				の冒頭、日本国総務省大臣、文部科学省大臣、経済産業省大臣が揃い踏み推進
				に向けた連携をアピール、三氏による握手が交わされました。
				一方で人工知能の近年の発展は創造性や感性、心の領域にまで侵触し、人間尊
				厳の砦ともいえる美の価値観への影響も必至と考えられます。
			
				このような状況から中ザワヒデキは先週、上掲の「人工知能美学芸術宣言」を
				起草しました。
				そして本宣言に賛同か反対かにかかわらず、本宣言を布石のひとつとする研究
				会の発足を思い立ちました。
				自身を発起人代表、以下に挙げます28名を発起人として、ここに「人工知能
				美学芸術研究会」を発足します。
			
				具体的な活動としてはフェイスブック等のSNS上での場の開設、ならびに数
				ヶ月に一回程度の公開の研究会開催等を考えておりますが、実際にはほとんど
				何もまだ決まっておりません。むしろ発足の周知を旨とする本メールを起点に、
				御興味いただける皆様から反応やご意見を頂戴し、一緒に考え運営して参りた
				いと存じます。
			
				ご反応は、中ザワの連絡先 nakazawa@aloalo.co.jp 等にお寄せいただくか、
				フェイスブック https://www.facebook.com/groups/1155307841158207/ 
				宛てにいただければと存じます。
			
				研究会の詳細が決まりましたら、改めてまたご案内さしあげます。
				なお本メールは転送自由、拡散歓迎といたします。
				末筆ながら皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。
			
2016年5月1日配信
人工知能美学芸術研究会
				発起人代表
				中ザワヒデキ(美術家)
			
				発起人
				浅田稔(ロボット学の研究者、大阪大学教授)
				足立智美(パフォーマー、作曲家)
				池内克史(マイクロソフトリサーチアジア 首席研究員)
				皆藤将(新・方法)
				草刈ミカ(美術家)
				上妻世海(作家、キュレーター)
				gnck(キャラ・画像・インターネット研究)
				武田美和子(ギャラリーセラー ディレクター)
				だつお(メディア)
				建畠晢(詩人)
				田中翼(音楽情報科学)
				千葉成夫(美術評論家)
				土屋誠一(美術批評家、沖縄県立芸術大学准教授)
				都築潤(イラストレーター)
				トモサカアキノリ(共栄主義者、ファシスト)
				長谷川愛(アーティスト/デザイナー)
				馬場省吾(新・方法)
				東野大地(ファシスト、我々団、『メインストリーム』編集部)
				日比野克彦(アーティスト)
				平石博一(作曲家)
				平間貴大(新・方法)
				藤井雅実(美学者)
				古屋俊彦(現代美術作家、美術評論家、哲学研究家)
				松井茂(詩人、情報科学芸術大学院大学准教授)
				三輪眞弘(作曲家、情報科学芸術大学院大学教授)
				山崎与次兵衛(ソフトウェア技術者)
				山本桜子(ダダイスト、我々団、『メインストリーム』編集部)
				山本一彰(算道創始者)
			
発起人代表・中ザワヒデキより日本語話者に同報配信。
初出:http://aloalo.co.jp/nakazawa/2016/0501a_j.html(中ザワヒデキ網上楼閣)